崖の上に建つ住宅2棟が崩落した、大阪西成区の現場です。先月30日(の夜)から雨が降り続いています。大阪市は残り1棟の住宅を解体することを決めましたが、様々な問題が出てきています。

■悲鳴と轟音・・・大阪市西成区で住宅崩落

 早朝の住宅街に、響き渡った悲鳴と轟音(ごうおん)。建物はゆっくりと崩れ落ち、現場周辺には大きな砂埃が巻き起こりました。

 先月25日、大阪市西成区の住宅街で起きた崩落事故。

 これが、崩落する前の現場の様子です。崖の上に住居が立ち並び、のり面には石垣が施されています。
 最初に崩れ落ちたのは真ん中の住宅で、その3時間後に、左隣の住宅も崩れ落ちました。

 がれきの中には、土砂にまみれた冷蔵庫や自転車などが、無残な形で横たわっていました。 
 そして、唯一、崖の上に残った住宅の下は、石垣がえぐれ、いつ倒壊してもおかしくない状況です。取材中にも、住宅の真下の土が、ポロポロと落ちているのが確認できます。

■崩壊の予兆・・・「きしむ音」「水漏れ」

 現場を取材すると、崩落の直前に、数々の異変が起きていました。
 
 最初に崩落した真ん中の家には、80代の女性と60代の男性の親子が住んでいました。警察によりますと、崩落する1時間前の午前6時半ごろ、住人は「ミシミシと家がきしむような音を聞いた」といいます。

 異変を感じた住人は、すぐに自主的に避難したため、事故には巻き込まれませんでした。

 警察に通報した人:「管から吹き出る感じ。水道管が割れて出るっていう感じ。ああいうふうな感じと、10センチか5センチ隙間があった、家と道の間に」

 最初の崩落が起きる10分ほど前に撮影された写真です。建物が斜めに傾いているのが分かります。
 よく見ると、壁面が地面から浮き上がっています。そして、電信柱の辺りが水が濡れているようにも見えます。

 警察に通報した人:「これは大変だって、西成警察に電話したんです」
 
 その直後、住宅が崩落したといいます。
 現場に駆け付けた警察が、ガスの臭いを確認し、近隣住民約45人が一時避難する事態となりました。

 また、崩落現場の斜め下にある保育所も臨時休園となりましたが、先月29日から再開しました。
 保育所の周りでは、大阪市役所の職員が定期的に見回りをし、崩落の危険性がないか、警戒を続けているということです。
 万が一、崖の上に残った住宅が倒壊した場合に備えて、保育所の中に破片が入らないよう、塀やシートを掛けるなど、対応を取っています。

■「石積み」劣化・・・工事振動原因か?

 現場を訪れた、地盤工学の専門家は・・・。

 近畿大学理工学部・河井克之教授:「一つは、かなり危険な場所に、盛り土をしているなという印象が一番大きかったですね」

 事故が起きたのは「上町台地」と呼ばれる、大阪市を南北約12キロにわたって貫く丘陵地でした。

 近畿大学理工学部・河井克之教授:「元々、高台で不安定な地盤に盛り土があった」「崩壊した場所の辺りに湧き水が出ている場所がある」「弱い土地だという条件は、そろっていると思うんですよね」

 河井教授によりますと、現場は水を含みづらい固い地盤の上に土を盛り、「石積み」という石垣の壁で支えられていたというのです。
 ところが、水はけが悪く、盛り土が水を含んで重くなり、そこへ経年劣化でもろくなった石積みが支え切れずに、倒壊につながったのではないかといいます。

 盛り土とは別の可能性も、指摘されています。
 崩落現場のすぐ下では、老人介護施設の建設工事が行なわれていて、この振動で崩落が起きていた可能性もありますが、現時点で事故との因果関係は分かっていません。

■残る1棟解体へ・・・「一両日中」は難しい

 唯一、崖の上に残った住宅には、50代の女性が猫とともに暮らしていました。

 大阪市の松井一郎市長は、費用は一旦、市が立て替えて、残る1棟の解体を一両日中に行なうと発表しました。 
 そして、先月30日午後、撤去を請け負った業者が、現地の調査に入りました。 
 市によりますと、安全を確保しながらの作業となるので、松井市長の言う「一両日中」の解体は難しいとしています。

 先月30日の夕方、崩落現場に雨が打ちつけ、住宅の下でむき出しとなった部分から、少しずつ土砂が侵食されている様子が確認できます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

新規コメントの書き込み