緊急事態宣言が出てから初めての朝。
街の様子は、様変わりしている。
8日朝の東京・渋谷では、普段は多くの人が行き交うスクランブル交差点も、閑散としているのがわかった。
3月30日の同じ時間帯の映像と比較すると、信号待ちの人たちの数が、かなり減っている。
そして、東京駅は、3月30日には、肩があたるほどの距離で多くの人が通りを横断していたが、8日朝は、人が少なく、間隔が空いていた。
また、仕事に向かう人には、すでに緊急事態宣言の影響が出ていた。
9日からテレワークの男性「出社しないとできないこともあるので、これからどう影響してくるかまだわからない」
一方、緊急事態宣言の対象となっている、さいたま市の小学校では、感染防止対策として、児童を2つのグループに分けて、校庭で始業式が行われた。
集まった児童は、新しいクラスや担任を確認したあと、クラスごとに2班に分かれて、教室で新しい教科書などを受け取った。
小学2年生「(久々にみんなと会えてどうだった?)楽しかった」、「(緊張した?)少しだけ」
小学5年生「早寝早起きをして、いつ学校が始まってもいいように準備したい」
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
(2020/04/08)