きょうのマーケットです。
日経平均は5日ぶりに上昇、206円高。
アメリカで、製造業関連の指標が改善したことで、アメリカ景気に対する前向きな見方が広がり、これを受けて為替は4日ぶりの110円台と、ドル高円安に動き、輸出関連を中心に買いが入りました。
中国株の上昇も、買い安心感となり、じりじりと上げ幅を拡大しました。
大和証券、石黒さんのきょうのポイントは「割安感漂う」です。
値上がり数を値下がり数で割って、相場の割高感、割安感を見る指標があります。
この数値が70%以下になると割安とされますが、東京市場はちょうど70%辺り。
割安感が出ているところに、慎重な売り上げ見通しを示したアップルの株価が昨日のアメリカ市場で持ち直しの動きを見せた事で日本でも買い安心感が広がったとみています。
関係悪化が観光業に大きな影響を及ぼし続けています。
観光庁がさきほど発表した今年1月に日本を訪れた外国人旅行客の数は、1年前より1.1%減った266万人でした。
悪化する日韓関係を背景に韓国からの旅行客がおよそ6割減ったことが響きました。
さらに、新型コロナウイルスの感染拡大で今後、世界各地から日本を訪れる外国人が一段と減る恐れがあります。
財務省がきょう発表した貿易統計によりますと今年1月の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆3,126億円の赤字でした。
赤字は3ヵ月連続です。
国・地域別では、中国に対する輸出・輸入がともにマイナスとなりました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、中国国内の生産や物流への影響が広がっていて、中国との貿易のさらなる縮小が懸念されます。
あすの予定です。
フリーマーケットアプリ大手のメルカリが事業説明会を東京都内で開きます。
サービス開始から6年間の歩みや、国内事業について今後の構想や戦略を山田進太郎CEOが説明する見通しです。
そして、1月の主なコンビニ7社の売り上げ高が発表されます。
2019年全体では、共働き世帯を中心に総菜など「中食」の需要の高まりを受け、簡単に調理できる冷凍食品や麺類が好調に推移しました。
他の予定はご覧の通りです。
以上、マーケットコーナーでした。
◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta
◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1
◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami
◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード
iOS:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe
Android:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9