新型コロナウイルスに感染していた香港の男性が乗っていたクルーズ船の乗客・乗員から、これまでに10人の感染が確認され、その内3人が日本人であることがわかりました。
3日から横浜港に停泊しているクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス。
厚生労働省は、乗客・乗員およそ3,700人のうち、発熱やせきなどの症状がある人と、感染が確認された
香港の男性と濃厚接触があった人、273人をウイルス検査してこれまでに31人の結果が判明。
10人の感染が、明らかとなりました。
10人の内2人は、香港の男性とともに途中で寄港した鹿児島県内のバスツアーに参加していました。
政府は、クルーズ船に残る乗客・乗員には原則として今後14日間、船内にとどまってもらい、
検疫を続ける方針です。
また、中国・湖北省の武漢市とその周辺に滞在する日本人を帰国させるチャーター機の派遣を調整しています。
茂木外務大臣:「チャーター機の第4便だがあす派遣すべく調整がすすんでいる。おそらくあす飛ばせるんじゃないか」
今回は日本人と家族関係にある中国籍の希望者も搭乗させる計画で、およそ200人が帰国する見通しです。
帰国した後、経過観察のために宿泊する施設のひとつが海上自衛隊横須賀基地に停泊するこのフェリー。
防衛省がチャーター契約していて、風呂やトイレがついている個室もあります。
食料品の搬入など、帰国者の受け入れに向けた準備が進められています。
一方、新型肺炎の感染拡大が続く中国。
衛生当局の発表によりますと死者は490人
感染者数は2万4,000人を超えました。
大型連休が終わっても経済活動が停滞する中
中国に進出している日系企業にも影響が広がっています。
天津にあるトヨタの工場です。
再開が延期されているため人がいません。
中国に車体の組み立てや、部品工場が12あるというトヨタ。
現在、春節休暇の後の操業再開を延期し
すべての工場が停止しています。
再開のめどは立っていません。
また、北京市内にあるユニクロでは営業はしているものの、
新型肺炎流行のため外出を控えている人が多く
客の姿はほぼ見ることができません。
ユニクロはショッピングセンターへの出店が多く
閉鎖などによって320店舗が臨時休業に追い込まれています。
広がる、日系企業への影響…
中国への日本企業進出をサポートする団体では
17年前に流行したSARS=重症急性呼吸器症候群
より影響が大きくなると懸念しています。
【日中経済協会 高見澤さん】
2003年サーズと比べて(日中の)貿易額で
2.4倍ぐらい規模が大きくなっている。
当然その影響というのは、
日本の経済に出てくると思いますね。
その上で今後の長期化した場合には…
【日中経済協会 高見澤さん】
中国からの電子部品であるとか完成品もそうだが中国からの輸入が滞ってしまうと、日本でモノが作れないということになるし(モノが)値段的にも高くなってくると思う。