きょうのマーケットです。

日経平均は2日続けて上昇、108円高。
3日ぶりに、終値で2万4,000円台を回復です。

年末商戦シーズンの小売売上高が好調だったことなどを受けて、アメリカの株価が連日で史上最高値を更新し、東京市場でも安心感が広がりました。

さらに、中国の鉱工業生産などの経済指標が市場予想を上回り、株価の追い風になりました。

岡三証券 小川さんのきょうのポイントは、「半導体株がけん引」です。

きのう、台湾の半導体受託生産の世界最大手TSMCが好決算を発表し、日本でも東京エレクトロンや日東電工など、関連銘柄が上昇しました。

5Gや人工知能関連の普及に合わせて、半導体の需要も堅調になると、強気の見方が広がり、去年から半導体株に追い風が吹いていましたが、今年も、その流れは続いているとみています。

経済の減速がより一層鮮明になりました。

中国政府が17日発表した去年1年間のGDP=国内総生産は、物価変動を除いた実質で、前の年に比べて、6.1%のプラスとなりました。

「6~6.5%」とした政府の目標は達成しましたが、伸び率は、前の年から0.5ポイント縮小し、29年ぶりの低い水準です。

米中通商摩擦や豚肉の価格高騰などを受け、消費の落ち込みが響いたと見られます。

政府は17日、経済財政諮問会議を開き、中長期の財政試算を示しました。

重要な指標となるプライマリーバランス=基礎的財政収支は、高い成長率が続く楽観的な想定でも、黒字化を目指す2025年度に国と地方を合わせて3兆6,000億円の赤字になるとしました。

黒字化する時期については、2027年度としています。

来週の予定です。

月曜は、キング牧師生誕記念の祝日で、アメリカ市場が休場です。

火曜には、日銀が金融政策決定会合を開き、黒田総裁が会見。


あわせて、日本経済や物価の先行きをどう見ているかを示す展望リポートを公表します。

木曜は、ECB=ヨーロッパ中央銀行も金融政策を決める理事会を開きます。

以上、マーケットでした。

◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta

◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1

◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami

◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード
iOS:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe
Android:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9

新規コメントの書き込み