きょうのマーケットです。
日経平均は下落、235円安。
為替が109円台の円高に動き、一時下げ幅250円を超える場面もありました。

新型コロナウイルスによる、肺炎の感染拡大に関して、日本は中国に近いことで影響を受けやすく、
景気悪化が意識され、売りが広がった面もあります。
香港や上海の株価が下落したことも重しになりました。
東海東京調査センター仙石さんのきょうのポイントは「中国株が大幅安」です。
中国・武漢市が感染拡大を受け、公共交通機関の運行を一時停止すると発表し、
投資家心理の冷え込みから上海株が今年一番の下げ幅を記録しました。
今後、人から人への感染への可能性が高まることも心配されそうなると、
日本株への逆風も、さらに強まる恐れがあるのでは…とみています。


先行投資費用が重荷となり大きなマイナスとなりました。
大手電子部品メーカーの日本電産はさきほど、去年4月から12月の決算を発表し、
純利益は、1年前に比べて、半分以下に減った505億円となりました。
電気自動車用のモーターシステムの開発に向けた先行投資費用の増加などが響きました。
また、中国やヨーロッパ向けの需要が低調なことから今年3月期の業績見通しを引き下げました。

財務省がきょう発表した貿易統計によりますと
去年1年間の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆6,438億円の赤字でした。
赤字は2年連続です。国・地域別に見ると、中国向けの輸出が7.6%のマイナスと大きく落ち込みました。
これは米中通商摩擦の影響で自動車部品などの輸出が減少したためで赤字幅も一昨年と比べて拡大しました。

あすの予定です。
総務省は、去年12月の全国消費者物価指数を発表します。
11月の生鮮食品を除く総合指数は1年前に比べて、
0.5%上昇したものの消費税率の引き上げ後も物価の低空飛行が続いています。
そして、市場関係者も注目するアメリカの製造業PMI=購買担当者景気指数が発表されます。
以上、マーケットコーナーでした。

◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題!
「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/info/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta


◆毎日ニュースを更新中!
チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCkKVQ_GNjd8FbAuT6xDcWgg/featured?sub_confirmation=1b1


◆公式SNSでも番組を配信中!
公式ツイッター:https://twitter.com/tx_news
WBS:https://twitter.com/wbs_tvtokyo
モーサテ:https://twitter.com/ms_tvtokyo
ガイアの夜明け:https://twitter.com/gaia_no_yoake
カンブリア宮殿:https://twitter.com/cambrian_palace
池上彰の報道特番:https://twitter.com/tx_ikegami


◆「テレビ東京ビジネスオンデマンド」アプリをダウンロード
iOS:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce989886bfe
Android:https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=5Za4ADfP&ai=a5dce98c81f4a9

新規コメントの書き込み